九州航空株式会社

社員インタビュー

インタビュー
一覧に戻る

No.1

NEXT

まったく畑違いからの挑戦でした。
評価される喜びが、頑張る力に変わって
自分自身の成長が実感できています。

業 務

Naoki.M

■所 属/福岡空港営業所
■キャリア/入社7年目
■前 職/道路維持管理会社

福岡空港営業所の社内での位置付けを教えて下さい
空輸に関して言えば福岡空港は九州の空の玄関口ですし、ハブ空港として便数も多く当然ですが、他の営業所と比較しても航空貨物の取扱い数は多いと思います。弊社は社名に「航空」と付いているように航空貨物を得意としている会社ですので。その強みが一番、発揮できる営業所だと思っています。
福岡エリアの支店や営業所の航空便のお荷物が持込まれてくるのですか?
福岡空港営業所が直接、お客様の元へ出向いて集荷作業をするようなことはありません。福岡支店をはじめ、他の営業所の営業担当のお荷物が持込まれてくる感じです。そのそれぞれのお荷物を飛行機を利用して、いかに効率的に、確実に、指定時間内に届けるかをコントロールしていくのが、私の主な業務です。
航空便は締め切りの時間などもあり、発送も気を使うことと思いますが
これまでに苦労されたことを聞かせていただけますか?
入社して1年目、2年目は何事も覚えるのが精一杯で、自分自身で苦労したとか失敗したというのは、あまり記憶にありません。
主に関わるお客様は、航空会社さんということになるんでしょうか?
そうですね、ANAさんとか、JALさんが多いですね。当日の航空貨物搭載スペースの空き状況や運航状況を電話で確認をとったりして、それを弊社の営業担当に伝えたりしています。
航空便においては、まさに核的な役割の営業所なんですね。
荷物の種類も多岐にわたって業務も煩雑そうですね。
残業とかは多いのではないですか?
残業も無くはありませんが、航空便と言う性格上、時期的なものが関係しますので12月は忙しいし、7月、8月は天候に左右されることも多いので、イレギュラーな時は、それに対応しなければなりませんので残業となります。それでも、多くて月に30時間から40時間ぐらいだと思います。
たとえば、前日に何かしらのトラブルで遅くなった時などは、次の日に早めに上がらせていただくなどコントロールできる点は、有難いです。
では、ウイークデーなどでもプライベートな予定は入れられるんですか?
もちろんです。ただ、私の場合は平日は仕事の休養に当てていますので外出するのは、主に休みの時ですね。旅行に行ったり、ショッピングが好きなので、遠くへ足を伸ばしたりしています。
物流会社というと結構、残業が多いというイメージがありますが
ONとOFFのバランスが取れている感じですね
私自身が他の物流の会社で働いたことないので比較はできませんが、他の会社で働いていた友人の話を聞くと、他の物流会社と比べても労務環境は良いのでは、と思っています。ただ今は、それよりも仕事がレベルアップできるように頑張ることが楽しいので、自分的には充実してると思います。
以前のお仕事から転職さされる時に、どうやって知ったんですか?
民間の求人誌で知りました。
九州航空株式会社という名前を見て、どのようなイメージを持たれましたか?
正直に言うと、トラックで荷物を運ぶというイメージしかありませんでした。それで入社して配属が今の職場になって始めて、いろいろな部署があるんだなと分かった次第です。
同じ世代の社員さんは多いんですか?
人口比率はどのような感じですか?
私は今、27歳ですが、30代の層が厚いと思います。
社員さん同士の交流はいかがですか?
この営業所は、所長がすごく近い存在でいていただけますので、コミュニケーションは、すごくいいです。それと、各営業所の営業さんと仕事上、密に連絡を取り合う機会も多いものですから、自然と営業さんとも交流が生まれたり「助かったよ、ありがとう」と飲みに誘われたりすることもあります。
職場で円滑にコミュニケーションが取れてるとは理想的ですね。
まだ、お若いですが将来的な目標とかはありますか?
今はまだまだ経験不足ですが、少しずつでも心に余裕を持って仕事ができるようになりたいと思っています。それと、自分の思っていることや感じることを伝えられる関係を作っていきたいと思っています。
同じ世代の方へメッセージをお伝えするとしたら?
今の若い世代は我慢が足りないとかよく言われるんですが、それだけでは無くて、働き先の会社が社員にきちんと指導したり、悩みを聞いてくれないところが多いような気がします。若くて経験不足だから、今は力になれないかもしれませんが組織は、今の世代から次の世代へバトンタッチしていかなくてはならないことを考えても若い方の存在はとても貴重だと思います。
この会社の社員さんになって満足されているんですね
6年前に何も分からずに入社し、今日までやって来れたのも所長はじめ、回りの方からサポートをいただいたからだと感謝しています。自分では、当たり前の事をやっているつもりだけなのに、それに対して感謝されたり、評価されたりしたらどうですか、頑張らない人なんていないでしょう。
もちろん、仕事ですから大変なこともあります。ただ、社員の仕事へ取り組む姿勢を正当に評価していただける上司がいらっしゃることや、給与水準も高いと感じています。自分の印象ですが。
話の中に所長さんのお話が良く出てきますね
入社以来、何も分からない私を親身になってサポートしていただきましたので。仕事のミスというか、間違った時でも頭ごなしにではなく、「次は、こうしよう」とか「次回は、こうやってみては」と、アドバイスは直接的なんですけど、伝え方がすごく温かいんです。営業所の円滑なコミュニケーションは、所長の存在が大きいと感じています。一緒に働いていく中で職場の雰囲気は、すごく大事だと思うのでそのあたりも恵まれているんです。
上司に対するリスペクトがこれほど大きければ、自然と毎日の仕事にも力が入りますし、
職場の一体感が言葉だけで感じてきます。
是非、これからも頑張って、やがて後輩からリスペクトされる立場の方になって下さい
変わらず自分ができる範囲内でベストを尽くします。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。